溜息が出るほど美しい、、、ステンドグラス美術館〜小樽芸術村

溜息が出るほど美しい、、、ステンドグラス美術館〜小樽芸術村

北海道小樽にあるステンドグラス美術館に行って来ました。娘のリクエストで行ったので、全く前知識無しで来館。日本のステンドグラスってどうなの?と疑いながら訪れたのですが、大きく裏切られました!

圧倒的な美しさのステンドグラス


入ってすぐ、仄暗い館内の正面にいきなり、美しいステンドグラスが現れ、すでにそこはヨーロッパの教会の様でした。

神とイギリスの栄光


明治時代に建造された旧荒田商会・旧高橋倉庫を改装して作られた美術館は木造で、古い教会の雰囲気を醸し、そこに色とりどりの美しいステンドグラスがイルミネーションのように輝いていました。

そこはイギリスの教会


こちらに展示されているステンドグラスはすべてイギリスの教会から引き取られてきた作品。そうです。本場イギリスのステンドグラスだったのです。

磔刑図

19世紀後半から20世紀初頭にかけてイギリスで制作され、実際に教会の窓を飾っていたステンドグラスです。近年イギリスでは諸事情により、多くの教会が取り壊されてしまいましたが、これらの作品は破壊を免れ、時代の流れの中で数奇な運命を辿り、日本へやって来ました。ステンドグラスに描かれた図像や文字には、ヴィクトリア女王の統治していた華やかな時代からエドワード朝時代、そして第一次世界大戦へと進んでいくイギリスの歴史が凝縮されています。(ステンドグラス美術館公式HPより)

祈り


キリスト教は教会や絵画の美しさで信者を増やしたのではないかと常々思っておりますが、信仰に目覚めてしまいそうなほど、美しいです。

最後の晩餐


キリスト教に詳しい信者の方でなくても有名なモチーフも多く(『最後の晩餐』や『種を蒔く人』など)分かりやすいです。でももう解説も何も要らないくらい圧倒的な美しさです。高度な技術で製作されているので、絵で描いたように色彩も形状も細かく表現されています。

種を蒔く人

小樽芸術村

ステンドグラス美術館は小樽芸術村の1つです。小樽芸術村は明治初期、小樽が栄えた時代に作られた木骨石造倉庫や銀行建築などを改修し、
国内外の美術品や工芸品などを収集、展示する美術館にしています。あの、家具で有名なニトリグループが運営しています。

ステンドグラス美術館・旧三井銀行小樽支店(重要文化財)・似鳥美術館・西洋美術館・浮世絵美術館の5つの施設があり、徒歩10分圏内で幅広い芸術に触れることができます。

アクセス・入館料

  • 入館料
  • ステンドグラス美術館 (一般)1200円(大学生)1000円(高校生)700円(中学生)600円(小学生)300円
  • 旧三井銀行小樽支店  (一般)500円(大学生)400円(高校生)300円(中学生)200円(小学生)200円
  • 似鳥美術館      (一般)1200円(大学生)1000円(高校生)700円(中学生)600円(小学生)300円
  • 西洋美術館      (一般)1200円(大学生)1000円(高校生)700円(中学生)600円(小学生)300円
  • 浮世絵美術館     (一般)1400円(大学生)1000円(高校生)800円(中学生)600円(小学生)400円
  • 5館共通券       (一般)3500円(大学生)2700円(高校生)2100円(中学生)1400円(小学生)900円
旧三井銀行小樽支店

開館時間  [5~10月] 9:30〜17:00  [11~4月] 10:00~17:00

休館日 [5~10月] 毎月第4水曜日 [11~4月] 毎週水曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始

アクセス  JR札幌駅から函館本線小樽行きに乗車し、JR小樽駅下車、駅前から〈タクシー約3分〉〈徒歩約10分〉

美術館によってスケジュールが変更になる場合がありますので、下記公式HPから最新情報をご確認ください。

小樽芸術村公式HP https://www.nitorihd.co.jp/otaru-art-base/

イサム・ノグチのアートが楽しめる公園〜モエレ沼公園

イサム・ノグチのアートが楽しめる公園〜モエレ沼公園

モエレ山に向かう直線の道。モエレ山にはさまざまな『道』があります

札幌旅行で行った公園『モエレ沼公園』を紹介します。
札幌からバスと電車を乗り継ぎ、約50分。美しい『モエレ沼公園』に到着です!

モエレ沼公園東口から入りました。紅葉が始まって美しい並木道

公園全体が彫刻!

ここ、『モエレ沼公園』は基本設計を世界的に著名な彫刻家イサム・ノグチが手がけました。「全体をひとつの彫刻作品とする」というコンセプトのもとに作られた公園です。イサム・ノグチの代表作でもあるこの公園は、アートが好きな人、自然を求めている人、まったりしたい人、映え写真が欲しい人にピッタリです!

日本とは思えない、モエレ沼の風景

モエレ沼は公園をぐるりと囲んでいる沼で、その地名はアイヌ語の「モイレペッ」(意:静かな水面・ゆったりと流れる)を由来としています。沼に掛かっている橋と沼の景観はヨーロッパのようです。

ガラスのプラミッド『HIDAMARI』

公園のシンボルとなっているガラスのピラミッド『HIDAMARI』やモエレ山、モエレビーチ、海の噴水、プレイマウンテン、サクラの森、テトラマウンド、ミュージックシェル、アクアプラザなどが配置されています。一つ一つがイサム・ノグチのアート作品です。作品の中に入り込んでいる感覚になれます。

『HIDAMARI』内部。この日は曇っていたのですが、天気の良い日だったら本当に陽だまりが出来て幸せな気分になれそう。
ピラミッドの1階にあるイサム・ノグチの作品。水が流れていて作品全体の心臓みたい。

ところでイサム・ノグチって誰?

イサム・ノグチ1904-1988)は日本人の父とアメリカ人の母の間に生まれました。幼少期を日本で過ごし、アメリカとフランスで彫刻を学びました。東洋と西洋の感性を併せ持つイサム・ノグチは20世紀を代表する彫刻家です。

イサム・ノグチ

作品の候補地を視察するためにノグチが札幌市を訪れたとき、モエレ沼の内陸部は不燃ゴミの埋め立て地として利用されていました。ゴミの舞い散る大地に立ち、ノグチは「人間が傷つけた土地をアートで再生する。それは僕の仕事です。」と言い、モエレ沼公園の計画に参加することを希望しました。(モレエ沼公式HPより)

『あかり (Akari)』シリーズ

しかし、計画途中でイサム・ノグチが急病のため、亡くなってしまいました。イサム・ノグチの死後、工事が開始され、イサム・ノグチの遺作として2005年この公園は完成しました。

テトラマウント。ステンレスの三角錐と芝生で構成された作品

『HIDAMARI』の中にイサム・ノグチ・ギャラリーもあります。興味のある方はこちらで詳しく調べることができます。

モレエ沼公園の楽しみ方

イサム・ノグチの遺作を堪能する!公園自体がイサム・ノグチの代表作です。地球の自然を再現したような山や噴水、林と共に人工的なガラスのピラミッドが妙にマッチしています。彼の世界観に浸ってみよう。

この日は天気が悪かったのですが、モエレ山の上に太陽が!!歓迎してくれているようで、感激です!
モエレ山の頂上に続く道、なだらかな階段

189haと広大な公園ですのでレンタサイクルがおすすめです。2時間たっぷり回りました。歩きも良いですが、ぜひレンタサイクルですべての作品を堪能してほしい!レンタサイクルなら色々な角度から鑑賞できます。そしてお気に入りの場所を見つけて欲しい。リスにも会えました!

モエレ山の山頂。野球場とテニスコートが見えます。

陸上競技場や野球場、テニスコートなどもあります。申請して施設の利用も出来ます。

プレイマウンテン。ピラミッドや古代の遺跡を思わせます。

ピクニックのようにお弁当とマットを持って来て1日ごろごろするのもオススメです!子供やペットと日がな一日まったりしたい!子供のための遊具もあります。

プレイマウンテンの頂上へ

結婚式の前撮りと思われる一団もいました!美しい風景をバックに幸せそうなカップル!良いですね〜。カップルじゃなくても映え写真を求めて色々な角度から写真を撮ってみましょう!

一部整備中だったようです。これだけの公園を完璧に整備していてすごいな〜と思います。札幌の方の公園に対する愛情を感じます。

海の噴水も美しいそうですが、時間が合わず、見ることができませんでした。残念!
4月29日〜10月20日の期間やっています。噴水の時間が決まっているので公式HPで最新情報をチェックしてください。

今回は秋に行ったのですが、春には桜が咲き、夏には噴水や水遊びゾーンもあり、冬の雪の季節には真っ白になった風景が見られます。また季節を変えて訪れたい公園です。

アートの本来の姿を感じられる公園です。身近にあり、心を癒してくれる存在であり、自分を見つめ直すことができる作品。この素晴らしい公園に是非足を運んでみてください。

モエレ沼公園アクセス(入園無料)

札幌市営東豊線『さっぽろ』駅から『環状通東』駅下車(3駅・乗車時間6分)→
中央バス『あいの里教育大駅前行き』もしくは『中沼小学校通行き』に乗って『モエレ沼公園東口』下車(乗車時間約25分)

  • レンタサイクル
  • 4月29日〜10月15日/9:39~17:00(受付終了16:00)
  • 10月16日〜11月3日/9:39~16:00(受付終了15:00)
  • 利用料金(1時間)普通車100円〜
綺麗な小道を見つけました!モエレ山に続く道です。

モエレ沼公園公式HP https://moerenumapark.jp

初!北海道初心者におすすめ3泊4日札幌コース

初!北海道初心者におすすめ3泊4日札幌コース

埼玉県在住の筆者が、北海道に初旅行に行って来ました!せっかくだから、札幌も函館も、、、と欲張りたくなりますが、北海道は想像以上に広大で移動に時間を取られてしまうので、北海道での移動時間をなるべく抑え、楽しめる旅にするべく、今回は札幌を拠点としての旅行にしました。
日程は3泊4日。長い休みが取りづらい日本人には3泊はちょっと長め、ちょい贅沢をして初北海道を満喫しましょう!

赤れんが庁舎

1日目 羽田から新千歳へ 〜 札幌市内観光

8:00 羽田を出発!
初日からしっかり観光するために朝8時の羽田発新千歳空港行きANA便に乗りました!
これ以上早い便だと埼玉からだと間に合わない可能性があるのでギリギリ間に合う便を選びました。

羽田空港から北海道へ!

10:00  新千歳空港到着!
少し飛行機が遅れたので新千歳空港を出られたのは10時位。いよいよ北海道に初上陸です!
新千歳空港から札幌まではJR快速エアポートで35~45分くらい(列車によって停まる駅が異なるようで、時間も違います)。大体10分に1本位の間隔で出ているので非常に便利です。小樽行きもあるので、直接小樽に行く場合も使えます。

札幌駅

11:00  札幌に到着! 
重い荷物を持って歩くのは大変なので、札幌の中心地に予約したホテルに荷物を置きに行きます。

札幌は大都会です。道も建物を広く、東京の丸の内っぽい雰囲気です。

朝食用に『Boulangerie Lafi 赤れんがテラス店』で美味しいパンを購入!ハード系のパンです。メロンパンも美味しかった!これで女子の朝の準備時間を短縮できます!

11:30  まずは!味噌ラーメン!
荷物を預けてまず味噌ラーメンの有名店「すみれ中の島本店」へ。コッテリ濃厚な味噌ラーメンです。豚骨好きには是非食べてほしい!

有名店なので行列ができていました。平日の昼でしたが、30分くらい待ちます。
おいしそ〜!期待の味噌ラーメン!

14:00 カフェへ!
満腹になって札幌駅まで戻ってから可愛いカフェHappy Anniversary(ハッピー アニバーサリー)』へ。
札幌はスイーツも充実してます。こちらは、韓国風カフェで、10~20代女子に人気です。ケーキもドリンクも美味しい。

メニューは期間限定で変わっていきます。この時はモノトーンでおしゃれ!

15:00   ホテルにチェックイン!
3泊とも『ONSEN RYOKAN 由縁 札幌』に泊まりました。赤れんが庁舎から歩いて3分、和モダンでオシャレ、口コミの評価も高く、温泉もある!おすすめホテルです。今回は札幌グルメを堪能するために素泊まりにしました。

和モダン。全てがオシャレです。

16:00 国指定重要文化財・北海道庁旧本庁舎 赤れんが庁舎へ!
東京駅よりも歴史のある、赤れんが庁舎は2階建ての外観ですが、天井が高く重厚感があり非常に荘厳な建造物です。

ボランティアガイドの方の説明がとっても面白かった!

17:00 札幌時計台を見学!
可愛らしい木造の洋館です。明治時代から市民に愛されてきた札幌のシンボルです。

可愛い時計台

18:00 サッポロビール園へ!
サッポロビール園の博物館を見学してからジンギスカンの食べ放題へ!残念ながら明治から残る煉瓦造りの建物『開拓使館』は修復工事中でした。でも内部は大丈夫!見学も食事もできます!

明治〜大正時代のポスター。レトロで良い!
見覚えのあるポスターも!
ポプラ館でジンギスカンとサッポロビールを頂きました!
ラムがすご〜〜く美味しい!!ビールも飲み放題!!!

20:00 さっぽろテレビ塔へ!
さっぽろテレビ塔で夜景を楽しみます。テレビ塔は22時までやっているので、夕食後でも間に合います!

夜景も見たかったから満足!!

21:00 温泉へ!
『ONSEN RYOKAN 由縁 札幌』に戻り、温泉に浸かって癒されてから就寝

2日目 小樽観光!

8:30 ホテルを出発!
札幌からJR特別快速エアポートかJR函館本線を使い、34分〜46分くらいで小樽に到着です。

10:00 小樽到着!
綺麗な駅舎と小樽の風景に感激!

小樽キタ〜〜!!道の先には海!!

駅の隣にある三角市場へ!カニすご〜い!とか興奮しながら混雑の市場をぶらぶら見てから早めの昼食、海鮮丼を頂きます!

三角市場は混雑してます!
『味処たけだ』の三色丼とネギトロ丼。
三色丼は小さく見えますが、器が深く、ぎっしり詰まっていて、食べても食べてもカニ!ご飯残してごめんなさい!

11:30 小樽の町へ!
駅から海へと続く中央通りを下っていきます。途中に配線になった旧国鉄手宮線の線路があります。普通、線路には入れませんから、絶好のフォトスポットです。

ここなら堂々と線路に入って写真が撮れます!

12:00 日本銀行旧小樽支店金融資料館へ!
明治時代に造られた小樽市指定有形文化財の重厚感のある建物です。当時の建造物は気品と重厚感があって素晴らしいです。

美しいカウンター。銀行に行くのが誇らしくなりますね。

12:30 ステンドグラス美術館へ!
19世紀後半から20世紀初頭にかけてイギリスの教会の窓を飾っていたステンドグラスの実物を鑑賞することができます。
神々しく圧倒的な美しさ!小樽芸術村にはたくさんの美術館がありますが、こちらのステンドグラス美術館、オススメです!

1階から2階まで貫く大きなステンドグラス
『最後の晩餐』〜小樽で本物のステンドグラスを見れたのは衝撃です!心洗われます。

13:00 小樽運河へ!
小樽といえば、小樽運河!クルーズも楽しそうですが、今回は時間が限られているので残念ですが、見学だけです。

小樽運河。この日は本当に天気が良くて全てが美しい。

13:30 堺町通り商店街へ! 
この通りはたくさんの飲食店やお土産物屋などが並ぶ、外せないスポット! 1日じゃ足りないかも!

小樽オルゴール堂本館
北一ホール。ビールもスイーツも楽しめます。ランプの灯りで薄暗い店内にはピアノの生演奏が!

16:30  札幌へ!
小樽はとても良いところでした!紹介した場所以外にも観光スポットがたくさん!小樽に1泊できる方はクルーズやワイン工場など観光するのがオススメです。後ろ髪を引かれつつ札幌へ戻ります。

車窓からは美しい海。ずっと眺めていたい、、、。

17:30 札幌到着!
ホテルに大量のお土産物を置いてからススキノのラーメン横丁へ。この日は塩味の海鮮が食べたくて『しみじみ』を選びました。

ラーメン横丁
しじみのラーメン!もう一度食べたい、、、。疲れた体に沁みます

20:00 温泉へ!
ホテルに到着。温泉に入って爆睡です。

3日目 さとらんど、モエレ沼公園へ

8:30 ホテル出発!
3日目は札幌近くで緑を感じられる場所を求め、『さとらんど』と『モエレ沼公園』へ行きます。

10:00 さとらんど到着!
『さとらんど』は札幌市農業体験交流施設で、牧場や農園、ミルク工場があり、さまざまな体験ができる公園です。私は馬に乗りたかったので引馬体験をしました!この日はシーズンオフの平日だったので空いていましたが、夏は混んでいるそうです。馬も羊も可愛いし、緑に囲まれて気持ちがいい〜!

馬がのんびり〜
引馬体験。優しいおじさんがミルク(馬の名前)を引いてくれました!
羊!可愛い!餌やりがしたかったのですが、餌が売っていなくて出来ませんでした、、、。羊の物欲しそうな視線が痛い、、、。

12:00  さとらんどのミルク園でミルクラーメン!
『さとらんど』の食堂でミルクラーメンと味噌ラーメンを食べました!美味しい〜!毎日ラーメンですが、全て違う味なので飽きませんね〜。食後はお約束のアイスクリーム!

コンソメ味で美味しかった!
夏じゃなくてもアイスクリームは美味しい!

13:00  モエレ沼公園へ!
徒歩でモエレ沼公園へ!遠回りをして行ったので15分くらいかかりましたが、一番近い入り口でしたら5分程度でいけると思います。是非『さとらんど』とセットで行きたいですね。

この日は北海道に警報も出ている悪天候の予報でしたが、なんとこの時、モエレ山の頂上に太陽が!!

モエレ沼公園の基本設計を世界的に著名な彫刻家イサム・ノグチが手がけました。「全体をひとつの彫刻作品とする」というコンセプトのもとに作られた公園です。自然を求めている人、まったりしたい人、アートが好きな人、映え写真が欲しい人にピッタリ!レンタサイクルもできます。

ガラスのピラミッド
色々な風景が楽しめます。全てが計算されていて美しい

16:00  札幌へ!
アートの中でずっとまったりしていたいですが、天気が悪くなり、降られる前にと、札幌市街地へ戻りました。

17:00 二条市場で夕飯!
100年以上の歴史を持つ市民の台所、二条市場海鮮丼を食べました!

海鮮丼!札幌で食べても美味しい〜!

18:00 夜パフェへ!
札幌では夜パフェが流行っているそうで、たくさんのカフェがあるので悩みましたが、雪印パーラー札幌本店へ。あの雪印がパーラーをやっていたとは!札幌限定のお店です。パフェの種類が豊富で、スペシャルなバニラアイス『スノーロイヤル』を味わうことができます!

生チョコパフェとモンブランパフェ。食後だけど全然イケる!

19:00 大通公園!
ホテルに戻る途中、大通公園では『さっぽろオータムフェスト』が開催されていました。道内各地の旬の食材、ご当地グルメなどが集まって、食べ歩き、じっくり飲みもでき、大勢の人で賑わっています!私は『すすきの美人酒』を飲みながらほろ酔い気分で散策!

日本一になったフライドポテト

大通公園では年間通じてさまざまなイベントが開催かれている様ですので、予定を合わせて行ってみたいですね。

20:00 温泉へ!
ホテルに戻り温泉に入ってから、帰路の準備です、、、。寂しい。

4日目 最終日! 白い恋人パーク〜新千歳空港へ

9:00 ホテルをチェックアウト!
3泊お世話になったホテルをチェックアウトしました。でも荷物は重いので預かってもらい、いざ白い恋人パークへ!

駅からすぐです!ワクワク!

10:00 白い恋人パークに到着!
想像してたよりもすごい本格的!重厚感のある建物でヨーロッパにいるような、有名テーマパークのような。(乗り物はありません)

ハロウィン仕様でした!


有料ゾーンで博物館と工場を見学した後、手作りお菓子体験!有料ゾーンのみで食べられる『生チョコ白い恋人』やカフェもあって楽しめるので有料ゾーンがオススメです!

チョコレートの博物館ゾーン
工場見学ゾーン!たくさんの白い恋人が!!
大きなハート型の白い恋人にチョコペンでお絵描きします。北海道を気合い入れて描いたのにKが一個足りなかった、、、(泣く)
かなり本格的なイングリッシュガーデン

12:00 白いスープカレーのランチ!
スープカレーを食べたかったのですが、ここまで食べていなかったので、やっと!白い恋人パークのレストラン『カレーレストラン・あんとるぽー』で白い恋人に使用されているホワイトチョコを使用した白いスープカレーを食べました!もう一度食べたい!

すごく美味しい!ここまで我慢してよかった〜!
有料ゾーンに戻って、カフェで食後のデザート

14:00 札幌駅から新千歳空港へ!
ずっと遊んでいたいけれど、帰路に付かねばなりません、、。一度荷物を取りにホテルへ戻り、新千歳空港へ向かいます。

15:30 新千歳空港へ到着!
18時のAIR DO便なのですが、新千歳空港はすごい!と評判なので早めに空港に行って食べ歩きとショッピング。大きい荷物を早々に預け、飛行機をぼーっと見てるのも楽しいです。時間がある方は温泉もあるのでお楽しみ下さい!

ポテトを食べながら飛行機を眺める贅沢な時間!
最後まで北海道グルメを堪能!!

18:00 羽田空港へ!
飛行機の出発が遅れたので、20時頃に羽田に到着。流石にヘトヘトです。都心の電車を渡って埼玉まで帰宅するのはしんどいので、出口のすぐ向かいから乗れるエアポートリムジンを利用!寝ながら川越まで到着!助かりました!!川越他、大宮や志木など埼玉各地に出ているのでとっても便利です。

AIR DOのしろくま可愛い!今度乗ったら機内販売のくまグッズ購入しよう!

初札幌旅、満喫できました!ぜひ、旅の参考にしてください。各地の詳細情報や想定外のトラブル(旅にトラブルはつきものです)などなどは順次アップしていきますのでお楽しみに!