ブログを始めて4年経ちますが、本気で収益化 を目指してみようと思います。元々、日本画が好きで学んできたことをアウトプットしたくなって始めたブログで、収益化できれば良いな〜くらいの気持ちで始めていました。ですが、せっかく記事も多くなって来たので収益化を図りたいと思います。
ブログの収益=広告収入 です。アフィリエイトとGoogle での広告収入がありますが、いずれもプレビュー数が一定数無いと成立しません 。ブログを見てくれた人の1%が広告をクリックしてくれるそうなので一定の収入を得るためにはかなりのクリック数が必要になるってことですね。ということでプレビュー数を伸ばす 事にしました。ブログのPV数 を伸ばすコツ的なサイトって結構ありますので、そちらに従っていろいろ試してみて収益化できるかトライ しました。
ブログを作るコツサイト (ブログ制作のサイトを「コツサイト 」と書かせてもらいます)は沢山ありますが、要点は以下の6点になりそうです。
ワードプレスを使用する。
テーマを持ったブログにする。
30記事を書いてみる/100記事を書いてみる。
ハウツーにする
みたいと思わせるタイトルにする
タグ付けをする
1.ワードプレスを使用する。 →収益化を目指すなら無料のブログサイトでは無く、ワードプレスを使用して自分のサイトを立ち上げる。
私も素直に従って、ワードプレスで記事を書いています。まだ使いこなせていないのですが。
また、ワードプレスを使いこなせるようになると、仕事にもなりそうです。ワードプレスでHPを制作している会社も多いので、そういった仕事にも繋げる事ができます。
2.テーマを持ったブログにする。 →何のブログか分からないと来訪者にアピールできない。
どんなサイトにするか、ですが、結局自分の興味のあること や、今まで培ってきた事 しか書けないと思います。やったこともないのにスポーツについて書こうとか、全くの素人なのに投資サイトを作ることは不可能です。結局自分が持っている知識や好きな事しか続けることはできません。好きなことでも100記事を書くことは結構大変です。
3. 30記事を書いてみる。100記事を書いてみる。 →とりあえず記事を書くことに慣れる必要があるのと、どんな記事が人気なのか分析する、また、数打ちゃ当たる的な、数量勝負的要素もあります。
コツサイト には「週に2〜3記事を書こう 」とありますが、結構大変!それでもまず30記事を書くと、ちょっと慣れてきますが、逆にネタ切れになってしまって、来訪者数も伸びないし、だんだん疲れて来ます。でも100記事を目指しコツコツ書きます。私の場合、100記事まで3年半かかりました。もっとバリバリ書かないとダメですが、焦らない、辞めない、コツコツ頑張る 、をモットーにとりあえず継続しています。
またブログの良いところは何年前の記事でも読んでもらえる 可能性があるところです。XなどのSNSは時間と共に流れて行ってしまうので新しい投稿しか見てもらえないので、こまめに短く投稿する必要があります。多分自分との相性なのだと思いますが、私には不向きで疲れてしまいました。じっくりゆっくり取り組める方が向いているようです。
4. ハウツーにする →来訪者が知りたい情報を提供する。何か情報を得たくてブログを見ますから、雑記にしない。ブログ=日記ではありますが、本当に日記を載せても誰も見てくれません。
まず、私の場合、「芸術とか日本文化 について」と夫である「CG作家中村宣夫の活動報告 」のサイトとして始めたので、雑記 に当てはまるサイトです。芸術、しかも日本画関係って、もともとコアな内容なので来訪者はなかなか増えませんでした。一度Googleコンロールが壊れて、2年半分の来訪者の統計が消えてしまったのですが1日10人程度 とかだったと思います。
このままではイカン!と思い、見てくれる人が欲しい情報を多くのせるようにしました。私のサイトで人気な記事は吉原関係 です。あまり情報が無く、知られていないからでしょう。その記事を多めに載せました。またコロナが明けたので美術館を巡り、その美術館情報を多めに載せ、「美術館巡り 」「東京近郊の観光スポット 」として紹介しました。
おまけ :せっかく書いたのに削除 した記事があります。それはアプリ製作ソフト を試した時の体験談です。結局アプリはできなかったのですが、その記事にものすごいスパム が来てしまったのです!海外からのスパムで、アプリ製作ソフト名 にヒットしてしまったようなんです。なので2〜3記事書いていたのですが、全て削除しました。削除してからはスパムはほぼ来ません。ハウツーページとして作ったのにPV数も伸びなかったし、アプリもできないし、散々でした。気をつけましょう!
5. 見たいと思わせるタイトルにする →検索サイトでヒットしてもブログをクリックしてもらわなければなりません。そのために検索サイトに表示されるタイトルを充実させ興味を持ってもらう。
初めはタイトルを短く簡潔に付けていたのですが、自分で検索した時にこのページをクリックするか?と考えるとタイトルで内容が分からない といけないと気がつきまして、過去の記事も含めてタイトルを変更 していきました。タイトルを変更するだけでもハウツーっぽい記事になります。
6. タグ付けをする 。→記事を検索する時に必要なハッシュタグ# を付けます。よりヒット数が増えるように関連するワードを沢山付けましょう。キーワード分析サイト もあるので、検索数が多いワード を調べることもできます。
タグの重要性を理解していなかったので、なんと始めた頃はタグ自体を付けていなかった です、、、。途中から付け始めましたが、どう付けたら良いのか分からず、5〜6個、日本語 で付けていました。でも最近全ての記事のタグをチェックして付け直しました。日本文化の情報が主なので、英語 でもタグを付けたらヒット数が目に見えて増えてきました 。検索にヒットしないと誰もみてくれませんからね。
英語のタグをつけてから、中国、アメリカ、シンガポールの来訪者数が劇的に増えました。日本人はあまり変化はないかな、、、。
またキーワード分析サイト で例えば「東京」と検索すると「東京 渋谷」などと、東京関係の検索ワードが調べられますので、そこから渋谷の記事を書こう、という記事のヒントを得る こともできます。この検索キーワード分析サイト は活用するとヒット数アップに有効です。
数年前に書いた記事でも、この記事にこのタグはどうだろう?と思いついたら追加でタグを増やしてPVアップを目指します。
結果:やはりコツサイトに素直に従って作るのが良いようです。そしてPV数を伸ばすのに一番効果的なのがタグ付け
1ヶ月で1万PV は無いと1ヶ月1万円にならないそうなので、未だにそれなりの収益を得られるくらいにプレビュー数は増えていないのですが、「ハウツー」「タイトル」「タグ付け」 を気を付けるようにしてから顕著に来訪者及びプレビュー数が増えました 。
初めからこれらの事に気をつけていたら良かったと思いますが、実際にやってみないと分からないし、失敗からしか学べない、、、。記事もまだ120記事くらいしかありませんし、今後もコツコツ続けて充実したブログにして収益化を図っていきたいと思います!