クリストとジャンヌ=クロード展

先日、大好きなファッションデザイナーの三宅一生氏が亡くなったのを悼み、氏が創設した、六本木の東京ミッドタウンガーデンにある21_21DESIGN SIGHTに行ってきました。イッセイミヤケ プリーツプリーツのブラウスを着たりしながら。

「21_21DESIGN SIGHT」かっこいい。

現在は「クリストとジャンヌ=クロード 包まれた凱旋門」展が開催されています。

クリスト(1935年〜2020年)とジャンヌ=クロード(1935年〜2009年)は様々なものをラッピングする作品を製作しました。ラッピングする対象物は巨大で、美術館、海岸、谷、歩道、島などなど、包むことなど通常不可能な対象物ばかりで、包まれると日常見ていた風景が一変します。もちろん国や自治体に許可を申請し、安全性を確保するための入念な下準備が必要になります。実際に包むには建築の技術者に依頼しなければなりません。さらに永久的に展示は出来ないので、数日間だけのインスタレーションになります。

もちろん莫大な費用が必要になるのですが、その費用は、作品の完成図を描いた絵画作品を販売することによって、クリスト個人と財団で賄いました。

日本でも1991年アンブレラ・プロジェクトとして茨城県の水田に青い巨大な傘を1340本、アメリカでも同時期に砂漠に1760本の傘を展示しました。残念ながらこの時は日本でもアメリカでも事故が起きてしまいましたが、大きな話題になりました。

今回の展覧会では、1961年に構想し、2021年に実現した「包まれた凱旋門、パリ、1960-2021」の製作風景と凱旋門を包んだパネル(布)を展示しています。長い間構想し、また準備に時間を費やし、残念ながら二人の逝去後に実現したプロジェクトです。

巨大な包まれた凱旋門

パリのシンボルであり、フランス人の心の拠り所でもある凱旋門を包む事は、技術的にも難しく、また様々な交渉も必要となり、時間が掛かってしまいましたが、凱旋門が包まれると200万人の人が訪れ、二人の作品を見て歓喜しました。現代アートの作品を見ようと200万人が訪れるフランスってやっぱり芸術の国で、芸術に対して寛容なんだな、と思ってしまします。

私は、クリストの作品を残念ながら直接見る機会はもう無いと思いますが、写真で残された風景は美しく、非日常と日常とは何か、また芸術とは何か?という普遍的なことも考えさせられます。

クリストとジャンヌ=クロード 包まれた凱旋門(2023年2月12日まで開催)