日本の歴史を感じられるスポットを紹介します。日本は災害や戦争で古い街並みが残っている場所は少ないですが、ここに行けば日本文化を感じられる場所を紹介します。
MR体験ができる TIME TRIP TAXIに乗ってきました!
2024年12月11日


【モニターツアー】江戸東京ツアーに参加 其の二・皇居〜深川江戸資料館
2024年10月28日
【モニターツアー】江戸東京ツアーに参加 其の壱・浅草人力車〜屋形船
2024年10月28日

日本の文化と歴史を探究、発信するブログ
日本の歴史を感じられるスポットを紹介します。日本は災害や戦争で古い街並みが残っている場所は少ないですが、ここに行けば日本文化を感じられる場所を紹介します。
MR体験ができる TIME TRIP TAXIに乗ってきました!
2024年12月11日
【モニターツアー】江戸東京ツアーに参加 其の二・皇居〜深川江戸資料館
2024年10月28日
【モニターツアー】江戸東京ツアーに参加 其の壱・浅草人力車〜屋形船
2024年10月28日
浮世絵や日本画から現代まで続く老舗の逸品など、美しい、楽しい、美味しいものを紹介します。
木々康子著「春画と印象派〜”春画を売った国賊”林忠正をめぐって」
2024年11月29日
激動の時代を生きた岩佐又兵衛の描いた「洛中洛外図屏風(舟木本)」
2021年6月18日
歴史CG作家中村宣夫の作品と活動を紹介します。今は失われてしまった江戸の町と生活をCGで再現しています。CG作品なら江戸の町が見て分かります。行ったことがないのに何故か懐かしい江戸の町をご覧ください。
MR体験ができる TIME TRIP TAXIに乗ってきました!
2024年12月11日
寛永行幸をcg化〜その弍〜二条城天守
2024年3月19日
江戸の浮世絵師・鍬形蕙斎の描いた越後屋とcgで製作した越後屋を比較してみた
2022年3月29日
江戸の町並みを動画にしました!長屋から表通りまでリアルに再現!
2021年5月21日
“wabisabi“と表記してしまうと『侘び寂び』と同じになってしまいますが、ブログ『和美作美』は日本文化を発信し、歴史CG作家中村宣夫がCGで再現した江戸時代を多くの人に見てもらいたい、と始めたブログです。もちろん『侘び寂び』に掛けております。
本来の『侘び寂び』は多分ほとんどの日本人が心の中にあるけれども言葉にするのは難しい、日本人特有の美意識です。『慎ましく、質素なものの中に、奥深さや豊かさなど「趣」を感じる心、日本の美意識』、とWikipediaでは書いてあります。この文の中の『趣』も言葉にするのが難しいですね。
『侘び寂び』といえば真っ先に浮かぶのが千利休。戦国時代に秀吉に対し一歩も引かず美で対峙した強い人のイメージですが、美しいものを愛した芸術家です。その利休の茶室がまさに『侘び寂び』
ブログ『和美作美』の名称は、美しい日本の文化を愛で、敬い、さらに新しく作っていこうという気持ちを込めて付けました。
ブログ運営者:中村利恵/まったりグラフィックデザイナーやってます。美大の芸術学科に在籍していたので制作するだけでなく、学ぶのも好き。日本絵画にハマってます。夫は歴史CG作家中村宣夫。江戸時代を3DCGで再現し続けています。雑誌、テレビ、イベント、アニメの背景(鬼滅の刃のモデリング協力)などで使用されています。